雄物川総合水防演習

カテゴリー:防災士
2025.05.25

今月2度目の大仙市。

今日は、総合水防演習が、秋田県を流れる雄物川で開催されました。

会場の進行役、アナウンスを担当いたしました。

 

広い会場に、流域8市町村の水防団の皆さんをはじめ、

消防、警察、自衛隊、各自治体、国土交通省の職員の皆さん、

民間企業、団体、地域住民の皆さん、大勢の皆さんが集まって、

具体的な災害想定のもと、タイムラインにそって連携を確認し、実践を交えて演習を行います。

 

堤防には、氾濫水位の印が。

 

 

水色のシートで水位の上昇の設定をあらわし、水防団の皆さんが、堤防の越水を防ぐ複数の工法を実践します。

 

ドローンやヘリコプターからの映像、

ホットラインでの首長さんの連携確認、

地域住民の皆さん、小学校、高齢者施設の避難訓練、

土砂にうまった車や家からの救出訓練、

切れてしまった電線の修理、

日赤の皆さんの救護テント設営、

救援物資の配送、

さまざまな角度から、水害対策の演習が繰り広げられました。

 

 

当日は、演習の様子が生中継で配信されました。

 

 

日頃の準備が、いざというときに、命を、財産を守ってくれます。

こうした機会に、取るべき行動を確認しておくことが大切ですね。

 

 

 

 

 

 

花火の町、大曲では駅にも大輪の花火が打ち上がっています。

 

 

関係者の皆さん、ありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

フリーアナウンサー/防災士 三浦貴子

一覧へ戻る

pagetop