「よろしかったでしょうか」

カテゴリー:気になる言葉遣い
2017.07.04

「くるみあんと、みたらしと、ずんだあんをください」

 

「ご注文は以上でよろしかったでしょうか」

 

 

 

あら、よろしくないですね。

 

 

「よろしかったでしょうか」

 

気になるファミコン敬語の代表選手です。

ファミコン敬語とは、ファミリーレストラン、コンビニエンスストアの

スタッフ向けのマニュアルから派生した間違い敬語のこと。

 

 

先ほどの文章は、

「ご注文は以上でよろしいでしょうか」が正しいですね。

 

 

 

ただ、北海道、東北地方では、この表現に対して、

違和感のある人は比較的少ないようです。

 

方言で、「です」「ます」と強く言い切ることを避けて、

「でした」「ました」と柔らかく表現することに慣れているからだそう。

 

 

 

例えば、こんな仙台弁、

 

訪ねられた者が外出中のときに、

「すみません、○○は、出かけていました〜」

 

雨の日に電話で天気を尋ねられて、

「今、こっちは雨が降ってましたよ〜」

 

バスの運転手さんが目的地に着く時に、

「次は終点、仙台駅でした。お忘れ物ないようにご注意ください。次は、仙台駅でした。ご乗車ありがとうございました〜」

 

 

 

どれも、今のこととして話しています。

 

 

 

 

仙台弁に慣れていないと、

 

出かけていたのなら帰ってきてるのね、と、受付でじっと待ってしまったり、

 

雨が降っていたなら、もう今は止んだのね、と、雨具なしに向かってしまったり、

 

仙台駅でしたって言った?

え、終点なのに乗り過ごした? これ回送?

なんて、慌てることもないとはいえません。

 

 

 

 

 

「ご注文は以上でよろしかったでしょうか」

 

 

このマニュアルが作られたのは、北海道のファミレスだそうです。

北海道発祥のファミレスといえば、あのワンプレートハンバーグ屋さん…でしょうか?

そのファミレスが大きくなり、全国展開したことでマニュアルも一緒に南下していきました。

北海道の優しい気持ちからはじまった言葉が、共通語の舞台では叩かれてしまいました。

 

 

 

正しい日本語は大切です。

 

 

それはもちろんわかるのですが、

東北人だと、その柔らかさ、

それも、ちょっとわかるんですよね。

 

 

だから

仙台のおだんご屋さんでは、

これでも「よろしかった」のではないでしょうか。

 

 

 

 

 

フリーアナウンサー  三浦貴子

一覧へ戻る

pagetop